院長プロフィール


☆家族☆
 妻と息子二人の4人家族
☆好きな食べ物☆
 カレーライス、チキン南蛮、スイーツ全般、お酒も好きです(笑)
☆趣味☆
 子どもと遊ぶこと、サッカー、資産運用
☆座右の銘☆
 『短い人生、楽しんだもん勝ち』

理学療法養成校を卒業後
岡山県内の総合病院・整形外科病院に所属

整形外科や脳卒中・呼吸器・循環器
急性期から在宅医療、介護まで幅広い分野での
リハビリテーションを経験してきました

その中で患者様が求める希望は
約7割が「痛みの改善」であり
私が提供するリハビリの最重要テーマとして
「痛みの改善」を掲げることと決めました

そして「痛みの改善」について調べあさり、
たくさんの講習会に参加しましたが、
満足する改善を届けることができませんでした

 痛みが軽減しない原因を探るため、
医療系大学院の入学し、
痛みについて一から学び直しました

その学びの中で「木を見て森を見ず」
という慣用句のように、
私は「痛みを見て全身を見ず」の状態で
あることに気付きました

痛みは「痛い部位」だけでなく
「全身」を見ないと改善しない

さらには「カラダ」だけではなく
「ココロ」や「生活」まで
幅広くケアする必要がある

現代の医療では「痛い部位」と
「カラダ」のみで完結する傾向にあります

 また、医療保険制度では
様々な理由でケアができる範囲が限局され、
提供できるケアには限りがある

そして、患者様の生の声として

動かした方がいいと言われたが
どうすればいいのかわからない…』

今なぜ痛みがあるのか不調があるのか
説明をきちんと受けたい…

診察を受けても「老化が原因です」と
言われて終わってしまった…』

自分でどう対処したらいいのか
何に気をつければいいのかわからない…

『「放っておけばそのうちよくなるよ」と
言われたが症状が悪くなってしまっている

このような声をたくさん聞いてきました

もう少し時間をかけて説明ができれば…
もう少し幅広く診ることができれば…
と思うことが非常に多かったのが事実です

満足できるケアを提供するために
この度「肩こり専門たいな整体院」を
開業しました

 ご自身の身体にしっかりと向き合えるために
「学んできた知識」
「実践してきた技術」
「様々な症状に対応してきた経験」で
皆さまのお役に立てれば幸いです

☆略歴☆
・川崎医療福祉大学医療技術学部リハビリテーション学科を卒業
・笠岡第一病院に勤務しながら、川崎医療副大学大学院にて「痛み」について研究
・竜操整形外科病院・りゅうそうクリニックで「肩関節」の専門的な知識・技術を習得
・肩こり専門たいな整体院を開業

タイトルとURLをコピーしました