肩こりについて

肩こりについて

「肩こり」と「足のしびれ」関係ある?

岡山市肩こり専門たいな整体院の中道です。今回はご利用者様から質問のあった、「肩こり」と「足のしびれ」についてお伝えします!結論からお伝えすると直接的には関係ありません!肩こりがあるから、足のしびれが出現することは考えにくいです。ただ、別の理...
肩こりについて

肩こりの影響で「頭が重く」なる。どうして?

肩こり専門たいな整体院の中道です。今回は肩こりの影響で「頭が重くなる」理由についてお伝えします!肩こりが影響して「頭が重くなる(=頭重感を感じる)」理由はズバリ『緊張型頭痛』によるものです!緊張型頭痛は1:頭が重く感じる2:頭がボーッとする...
肩こりについて

肩こりに効果的な栄養5選

肩こり専門たいな整体院の中道です今回は「肩こりに効果的な栄養5選」をお伝えします!1:ビタミンB1筋肉の疲労解消に効果的な栄養素です豚肉・大豆・ゴマ・鮭などに豊富に含まれています2:ビタミンE筋肉の血行不良に効果的な栄養素ですかぼちゃ・うな...
肩こりについて

肩こりが酷くなると息苦しくなる。どうして?

岡山市 肩こり専門たいな整体院の中道です。今回は肩こりが酷くなると息苦しさを感じる原因を2つお伝えします!【原因1】『腹式呼吸ができていない』本来の呼吸はお腹にある『横隔膜』を使ってお腹で呼吸(腹式呼吸)で行います。しかし、横隔膜を使わない...
肩こりについて

肩こりには温めるのが正解?

岡山市肩こり専門たいな整体院です! 今回は『肩こりは温めた方が良い?』 についてお答えします^^結論長引いている『慢性的な』肩こりは『温める』寝違えたり、筋肉痛を伴う『急性の』肩こりは『冷やす』慢性的な肩こりは冷やす長い期間肩こりを感じてい...
肩こりについて

「横向き寝」は巻き肩の原因になるのか?

岡山市「肩こり専門たいな整体院」の中道です今回は「横向き寝」が巻き肩の原因になるのかについてのご質問にお答えします結論なりません30分に1回姿勢は変わるみなさんが心配されている「横向き寝」は寝ている間ずっと横向き寝の状態だから巻き肩姿勢で固...
肩こりについて

ストレートネックは病院に行くべき?

岡山市「肩こり専門たいな整体院」の中道です今回は「ストレートネックは病院に行くべき?」というご質問にお答えしていきます結論ストレートネックに隠れた傷病(ケガや病気)を探すなら検査に行ってもよい治療の目的で通う必要はない病院は何ができる?スト...
肩こりについて

巻き肩って骨の異常?治らない?

岡山市「肩こり専門たいな整体院」の中道です今回は巻き肩について『骨の変形だから治らないんですか?』というご質問にお答えしていきます結論巻き肩は骨と骨をつないでいる『関節』の位置の異常で起きます関節の位置を正せば『巻き肩』は治ります骨の変形で...
肩こりについて

眼精疲労でお悩みに方…実は『アイフレイル』かも?

岡山市「肩こり専門たいな整体院」の中道です。今回は眼精疲労の原因にもなる、『アイフレイル』についてお伝えします。パソコンやスマホの長時間の使用、明るすぎる暗すぎるなどの不適切な照明、ドライアイなどによって、眼精疲労は引き起こされることが多い...
肩こりについて

姿勢と呼吸の関係

岡山市肩こり専門たいな整体院の中道です。今回は姿勢に大きく影響を及ぼす『呼吸』について解説していきます。正しい姿勢を保つことで呼吸が深く、効率的に行われるようになります。また、深い呼吸をすることで筋肉の緊張が緩和され、姿勢も改善されることが...